オイシックス

【2023】オイシックスは高い?定期コースの値段は?

ダイパパ
オイシックスを試してみたいけど『値段が高い』って口コミがあるし、どんな料金プランがあるのかよく分からない人も多いと思います。

 

我が家もオイシックスの定期コースを利用しています。便利ではありますが、1ヶ月の食費は増えました。
ハルママ

 

KUUちゃん
オイシックスと他社サービスとの値段を比較したり、各種の料金プランをまとめて、分かりやすく解説していきます。

 

\今だけ特別割引クーポン ゲット! 5/29(月)10:00まで 74%OFF!/




オイシックスの公式サイトはこちら

 

ネットスーパーや他社サービスよりも高い

オイシックスの値段がどれくらい高いのか、ネットスーパーと、他社サービス(コープデリ、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会、生活クラブ)とで比較しました。

オイシックスの値段はネットスーパーの約1.5〜2倍

オイシックスとネットスーパーの値段を比較すると、オイシックスが約1.5〜2倍ほど値段が高いようです。

食品 オイシックス ネットスーパー
えのき 148円(100g) 71円(180g)
ピーマン 278円(120g) 135円(1袋)
低脂肪乳 230円(1L) 104円(1L)
318円(6個390g) 188円(10個600g)
絹豆腐 150円(320g) 36円(300g)
アジの開き 478円(4枚) 297円(3枚)
鶏のむね肉 350円(230g) 174円(260g)
食パン 260円(6枚) 128円(6枚)

※枚数やグラム数が近い商品で、最安値段を比較

オイシックスのような宅配サービスの食材は、安全性が高いものが多く、手間暇かけて作られています。

 

その分だけ値段が高くなるので、スーパーみたいな安さでは購入できません。

私の場合、ミールキットはオイシックスで、単品食材はスーパーで買っています。

 

生協よりは高いけど大地を守る会・らでぃっしゅぼーやとは同じくらい

生協系例のコープデリや生活クラブよ高く、

オイシックス系列の「大地をまもる会」「らでぃっしゅぼーや」とは同じくらいの値段になっています。

スクロールできます
食品 oisix コープ 大地を守る 生活クラブ らでぃっしゅ
キウイ 625円 200g 298円 350g 358円 250g 458円 500g 448円 400g
バナナ 328円 500g 195円 600g 438円 500g 334円 500g 299円 250g
ミニトマト 380円 120g 198円 130g 226円 120g 208円 150g 348円 150g
にんじん 290円 400g 168円 500g 239円 500g 158円 500g 244円 500g
玉ねぎ 290円 400g 198円 4個 198円 500g 184円 700g 276円 500g
じゃがいも 290円 400g 198円 500g 203円 500g 178円 700g 293円 700g
ほうれんそう 300円 100g 165円 150g 308円 200g 198円 200g 271円 200g
はくさい 290円 400g 168円 1/4切 284円 1/2切 134円 1/4切 317円 1/2切
納豆 148円 3個 95円 3個 178円 4個 145円 4個 174円 4個
豆腐 絹 150円 320g 52円 300g 140円 320g 178円 300g 158円 350g
牛乳 230円 1L 167円 1L 285円 1L 235円 1L 276円 1L
ヨーグルト 275円 450g 138円 400g 268円 405g 212円 400g 198円 450g
たまご 318円 6個 135円 6個 348円 6個 270円 6個 228円 6個
しゃけ 548円 140g 258円 120g 595円 120g 410円 200g 450円 120g
さば 398円 160g 358円 345g 520円 240g 435円 300g 504円 255g
豚 モモスライス 460円 180g 298円 150g 488円 200g 485円 240g 669円 200g
鶏 ムネ肉 350円 230g 398円 380g 528円 300g 461円 250g 399円 250g
牛肉 細切れ 780円 200g 598円 150g 1089円 150g 838円 200g 1080円 150g
ソーセージ 283円 85g 175円 72g 388円 120g 305円 165g 298円 100g
白米 1580円 5kg 2530円 5kg 1874円 5kg 2740円 5kg

生協グループは全国区で自社便も保有しているので、トータルで見てもオイシックスよりは安いです。

大地を守る会が安い印象ですが、季節によって最安値が大きく変わるので要注意です。

食費を抑えたい、オイシックスの食材にこだわりは無い、そんな人は他の宅配サービスで購入する方が良いかもしれません。

 

オイシックスのお試しセット・定期コースの料金プラン

オイシックスのお試しセットと定期コースの料金プランについて紹介します。

なお定期コースは5種類あり、それぞれ料金体系や内容が違います。

コース 料金(税込) 内容
お試しセット  2人前 1,980円 KitOisix2人前×1~2個
旬の食材13品前後
KitOisix  2人前 5,400~7,400円 KitOisix2人前×2~3個
旬の食材6~12品前後
 3人前 6,800~8,800円 KitOisix3人前×2~3個
旬の食材6~12品前後
ちゃんとOisix  2人前3日+Kit 5,100~6,300円 ちゃんとOisix2人前×3日
KitOisix2人前×1~2個
おすすめ商品0~5品
 2人前5日 5,700~6,900円 ちゃんとOisix2人前×5日
おすすめ商品0~3
 3人前3日 6,500~8,900円 ちゃんとOisix3人前×3日
Kit含むおすすめ商品0~5品
 3人前5日 8,600~10,000円 ちゃんとOisix3人前×5日
おすすめ商品0~5品
 4人前3日+Kit 10,300~12,500円 ちゃんとOisix4人前×3日
KitOisix4人前
おすすめ商品0~3品
 4人前5日 11,400~13,700円 ちゃんとOisix4人前×5日
おすすめ商品0~3品
おいしいものセレクト  ミニ 4,100~5,200円 おすすめ食材15品
 通常 5,100~6,300円 おすすめ食材17品
プレママ&ママ 5,100~6,300円 KitOisix
ママや赤ちゃん向け食材

時々ヴィーガン
VeganOisix
4,000~6,500円 ヴィーガン2人前Kit×2個
野菜・フルーツ2~3種
ドリンクなど料金表としてまとめました。定期コースを比較したい場合に参考にしてください。

 

お試しセットはお得!ミールキット含む約14品が1980円で買える

お試しセット

コース 料金(税込) 内容
 2人前 1,980円 KitOisix2人前×1~2個
旬の食材13品前後

オイシックスのお試しセットは、ミールキットKitOisixを含む約14品の詰め合わせが、たった1,980円(税込)で買えるお得なセットです。

通常5,200円相当の食材が60%OFFで買えて、送料も無料

オイシックスを初めて利用する場合は、まずはお試しセットから始めましょう!

もちろんお試しセットの購入だけで止めてもOK。今後も続けたいと思えたら、定期コースを申し込んでください。

 

\今だけ特別割引クーポン ゲット! 5/29(月)10:00まで 74%OFF!/

オイシックス公式サイトはこちらから

 

KitOisixコースはミールキットと旬の食材の詰め合わせセット

 

KitOisix

コース 料金(税込) 内容
 2人前 5,400~7,400円 KitOisix2人前×2~3個
旬の食材6~12品前後
 3人前 6,800~8,800円 KitOisix3人前×2~3個
旬の食材6~12品前後

KitOisixコースは、ミールキットと旬の野菜の詰め合わせセットになります。

料理を簡単に済ませたい人や、忙しい人にはおすすめのコースです。

ミールキットを利用したい場合は、このKitOisixコースを選んでおくといいでしょう。

にんじんやキャベツはカット済みですが、他の食材は自分でカットする場合もあります。

 

ちゃんとOisixコースは食材を自分でカットして料理するコース

 

<ちゃんとOisix料金表>

コース 料金(税込) 内容
ちゃんとOisix
 2人前3日+Kit 5,100~6,300円 ちゃんとOisix2人前×3日
KitOisix2人前×1~2個
おすすめ商品0~5品
 2人前5日 5,700~6,900円 ちゃんとOisix2人前×5日
おすすめ商品0~3
 3人前3日 6,500~8,900円 ちゃんとOisix3人前×3日
Kit含むおすすめ商品0~5品
 3人前5日 8,600~10,000円 ちゃんとOisix3人前×5日
おすすめ商品0~5品
 4人前3日+Kit 10,300~12,500円 ちゃんとOisix4人前×3日
KitOisix4人前
おすすめ商品0~3品
 4人前5日 11,400~13,700円 ちゃんとOisix4人前×5日
おすすめ商品0~3品

ちゃんとOisixは、未調理の食材がそのまま届くので、レシピに沿って自分で食材をカットし料理していきます。

料理に少し時間がかかりますが、主菜1品+副菜2品が作れるので、KitOisixと比べて品数が多く、ボリュームがあるキットになっています。

自分でしっかりと手料理を作りたい人におすすめのコースです。

食材のカットの仕方が分からない場合は、出来上がり写真を参考にカットするといいですよ。

おいしいものセレクトコースは旬の野菜やフルーツの詰め合わせセット

おいしいものセレクト

コース 料金(税込) 内容
 ミニ 4,100~5,200円 おすすめ食材15品
 通常 5,100~6,300円 おすすめ食材17品

おいしいものセレクトは、厳選した旬の野菜やフルーツを15~17品届けてくれるコースです。

自由に料理してOKなので、自分でレシピを考えるのが好きな人にはピッタリ。

おいしいものセレクトコースには、ミールキットは付いてきません。

 

プレママ&ママコースは小さいお子さんがいる家庭におすすめ

コース 料金(税込) 内容
プレママ&ママ 5,100~6,300円 KitOisix
ママや赤ちゃん向け食材

プレママ&ママコースでは、妊娠期〜授乳期〜幼児食期など、出産前や出産後の時期に適した食材を届けてくれます。

赤ちゃんにしっかりを栄養を届けてあげるにはピッタリのコースです。

時々ヴィーガンVeganOisixコースでは植物性食品のみをお届け

 

時々ヴィーガン VeganOisix

コース 料金(税込) 内容
VeganOisix 4,000~6,500円 ヴィーガン2人前Kit×2個
野菜・フルーツ2~3種
ドリンクなど

時々ヴィーガンVeganOisixコースは、ヴィーガンミールキットと旬の野菜・フルーツなどを詰め合わせたセットです。

ヴィーガン料理が初めての人もいると思いますが、オイシックスのミールキットは味付けがバツグンに美味しいのでぜひ食べてみてください。

通常のミールキットよりも若干値段が高いですが、一度は食べてみてください。

 

\今だけ特別割引クーポン ゲット! 5/29(月)10:00まで 74%OFF!/

オイシックス公式サイトはこちらから

 

オイシックス その他の料金や支払い方法について

定期コースの料金プランや食材の値段だけでなく、他に発生する料金や支払い方法について解説します。

月2回以上オイシックスを利用するなら「牛乳とか飲み放題」はお得

「牛乳とか飲み放題」は月額1,280円(税込1,408円)、隔週の場合は月額780円(税込858円)で、以下2つの特典が利用できるお得なサービスです。

特典1:牛乳とか飲み放題 1回の注文で、牛乳や卵・ヨーグルト・パンなど3品が無料になる。
4品目以降は5%OFF。
特典2:野菜とフルーツも20%OFF 対象の野菜やフルーツが、何品でも20%OFFで購入できます。

月に2回以上オイシックスを利用しているなら、おすすめのサービスです。

卵や牛乳・ヨーグルトなど3品が100円くらいで購入できると思えば安いものです。

もし単品の野菜やフルーツも注文するならもっとお得ですが、無理して購入する必要はないでしょう。

普段から牛乳を飲む人には「牛乳とか飲み放題」はオススメです。

 

入会金や年会費は無料

オイシックスで定期コースに入会する場合、入会金や年会費といった手数料は一切かかりません。

オイシックスでかかる手数料といえば、この後に紹介する冷凍手数料くらいですが、冷凍食品を購入しない限り無料です。

 

購入金額によって送料と冷凍手数料は変わる

オイシックスの送料は、購入金額によって変わります。また、冷凍食品を購入する場合は、送料の他に冷凍手数料が発生します。

<送料(定期会員)>

購入額(定期会員) 本州 北海道・四国・九州 沖縄
6,000円~ 無料 200円 500円
4,000円~ 200円 400円 1,000円
~3,999円 600円 800円 1,400円
<送料(定期以外)>

購入額(定期以外) 本州 北海道・四国・九州 沖縄
8,000円~ 無料 300円 800円
4,000円~ 500円 800円 1,300円
~3,999円 1,000円 1,300円 1,800円

※もし冷凍食品を購入した場合は、送料の他に冷凍手数料が発生します。

<冷凍手数料>

購入額 冷凍手数料(全国共通)
1,200円~ 無料
~1,199円 200円

 

支払い方法は定期会員・会員以外で違う

オイシックスの支払い方法は、定期会員かどうかで違ってきます。

<支払い方法>

支払い方法 定期会員 会員以外
コンビニ・郵便局・ゆうちょ銀行 ⭕️ ⭕️
クレジットカード ⭕️ ⭕️
口座振替 ⭕️ ×
楽天ペイ決済 ⭕️ ⭕️
代金引換え × ⭕️

各支払い方法の条件などはこのようになっています。

支払い条件

■コンビニ・郵便決済

・手数料は無料で、支払いは翌月15日

・セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK、 ミニストップ、スリーエフ、am/pm、サンクス、ポプラ、SAVE ONで支払い可能

■クレジットカード
・手数料は無料で、請求日は翌月10日
・JCB、VISA、MASTER、Diners、American Expressが使える

■口座振替
・手数料は無料で、引き落としは翌月27日
・三菱UFJ銀行、三井住友銀行、信用金庫、りそな銀行、ゆうちょ銀行が使える

■楽天ペイ決済
・手数料は無料で、毎月の支払い手続きが必要

 

オイシックスの月額料金の目安

オイシックスの場合、利用する頻度や1回の購入金額によって、月額の料金はかなり変わってきます。

ここからは、実際に私が利用した際の月額の料金と、他の会員が毎月いくら利用しているのかを紹介していきます。

 

我が家は毎週注文したことで月の食費が1.2万円ほど増加

オイシックスを利用する前は近くのスーパーを利用していましたが、毎週オイシックスを利用してみると、食費が増えたことが分かりました。

■2人暮らしでの食費の変化
※1日3食、夕食のみオイシックス利用
オイシックス利用前:36,218円

オイシックス利用後:48,826円(+1.2万円も増加)

ちなみに人気ミールキット「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」は、2人前で税込1,274円。

つまり、1人当たりだと税込637円の夕食代になります。

オイシックスを利用する前は、1人当たりの夕食代は300〜400円だったので、そりゃ食費は増えますよね。

 

オイシックス会員は毎月平均で11,721円購入している

オイシックスは決算資料をネット上に公開しているので、その資料を参考にオイシックス会員は毎月いくら購入しているのかをまとめました。

会員数 244,740人
一人当たり月単価 11,721円
購買単価 6,152円
購買頻度 1.91回

※オイシックス決算説明資料抜粋 期間:2020年1月~3月 資料はこちら

資料によれば、オイシックス会員は平均して1ヶ月で約6200円の買い物を2回していることが分かります。

つまりは、2人前の定期ボックスを月に2回ほど利用しているのと同じですね。

 

家計調査の食費(平均80,461円)は気にしないほうが良い

2019年の総務省の家計調査報告によると、家族構成2人以上の食費の平均は80,461円となっています。

が、この調査のモデルになっている世帯の平均収入は月586,149円なので、あくまでも参考程度にしておきましょう。

→「総務省 家計調査報告」のサイトはこちら

 

まとめ

この記事のまとめです。

オイシックスはネットスーパーや他社サービスより値段が高い

ポイント

  • ネットスーパーより1.5〜2倍ほど値段が高い
  • コープデリや生活クラブなどの生協よりも高い
  • 大地を守る会やらでぃっしゅぼーやとは同じくらい

オイシックスの定期コースは5種類あり料金プランも違う

ポイント

  • KitOisixコースだと、ミールキット×2~3個+旬の食材6~12品前後で5,400~7,400円(税込)
  • ちゃんとOisixコースだと、2人前3日分で5,100~6,300円(税込)

オイシックスは、ネットスーパーや生協(コープデリなど)と比べると値段が高いですが、その分だけ品質が良いのが特徴です。

定期コースの種類も豊富にあるので、自分の生活スタイルに合ったコースを見つけてみてください。

定期コースによって料金プランが異なるので、そこだけは注意してくださいね。

 

\今だけ特別割引クーポン ゲット! 5/29(月)10:00まで 74%OFF!/




オイシックスの公式サイトはこちら

-オイシックス

© 2023 食材宅配でラクしまSHOW! Powered by AFFINGER5