ネットでも色々な情報が出回っていますが、実際いくらかかるの?という感じですよね。そこで、この記事では、今オイシックスを利用している方にアンケート調査した結果を踏まえて実際にかかる費用をお伝えします。
利用人数別、プラン別、サービス概要、メリット・デメリットなど価格からサービス概要まで幅広で整理しています!

この記事でわかること
- 利用人数別の月額料金(1人暮らし、2人暮らし、4人家族)
- 入会前のお試しセット、入会後の料金プラン・コース内容
- 定期便、商品・送料以外の料金について
- オイシックス利用する上での節約方法
- オイシックスを生活に取り入れる効果
- 口コミ・評判の調査結果、メリット・デメリット
- オイシックスの利用方法、料金に関するよくある質問
利用人数別の月額料金

<食費とオイシックス費用の利用人数別 料金表> ※実態調査結果
利用人数 | 食費全般/月 | オイシックス費用/月 |
1人暮らし
|
15,000円〜
20,000円程度 |
4,000円〜
7,000円程度 |
2人暮らし
|
26,000円〜
32,000円程度 |
10,000円〜
12,000円程度 |
4人家族
|
50,000円〜
51,000円程度 |
7,000円〜
12,000円程度 |

1人暮らしでかかる料金


アンケート結果:1人暮らしの月額費用
オイシックスに支払う料金:
4,000円〜7,000円程度
食費全体(オイシックス費用含む):
15,000円〜20,000円程度
結果:食費全体の30%程度をオイシックスの費用としている。
オイシックスの月額費用と節約する方法を教えてください。

- オイシックスはまとめ買いをして、購入する回数を減らす
- 適宜普通のスーパーも利用して自炊を徹底する
- 晩御飯の残りを弁当にして持っていく


- 週に一度は時間もコストも栄養バランスも踏まえてオイシックスを利用する。
- 自炊は最低限のものにして、作り置きできる煮物などを取り入れ弁当などにも入れる。




-
-
【検証】オイシックスで1人暮らしだと実際いくらかかるのか?パターン別で回答します!
続きを見る
2人暮らしでかかる料金(夫婦を想定)


アンケート結果:2人暮らしの月額費用
オイシックスに支払う料金:
10,000円〜12,000円程度
食費全体(オイシックス費用含む):
26,000円〜32,000円程度
結果:食費全体の40%くらいをオイシックスに使っている


結論ですが、ミールキットを週7日間を4週間注文すると、ざっくりですが5万円くらいの費用がかかります。
これは基本夕食分のみを想定しています。
それでは、実際に「週何日分」で「いくら」なのかを簡単に試算してみたので、一緒にみてみましょう。
ちなみに、オイシックスの場合、一回の注文での配送料金が6,000円以上であれば無料になります。
逆に、4,000円までは600円/回、4,000円から6,000円までは200円/回の送料がかかってしまいますので注意が必要です!
ざっくりですが、1週間何日ミールキットにするといくらになるかの試算表を作りましたので、みてみましょう。
<2人暮らしの場合の月額試算>
月額費用 | 頻度 | ミールキット系 | その他の商品 | |
A | 月6,000円 | 月1回 | KitOisix(2人前)x 3 | 旬の食材5−6品 |
B | 月12,000円 | 月2回(隔週) | KitOisix(2人前)x 6 | 旬の食材10−12品 |
C | 月18,000円 | 月3回 | KitOisix(2人前)x 9 | 旬の食材15−18品 |
D | 月24,000円 | 月4回(毎週) | KitOisix(2人前)x 12 | 旬の食材20−24品 |


<2人暮らしの場合のオイシックス月額の実態>
オイシックスに支払う月額 | 割合 |
3,000円から5,000円程度 | 9% |
5,000円から7,000円程度 | 36% |
7,000円から10,000円程度 | 45% |
25,000円から30,000円程度 | 9% |






- 食材キットとスーパーの食材の併用
- スーパーとオイシックスの食材の金額の比較
- 牛乳とか飲み放題の利用


-
-
【検証】オイシックスで2人暮らしだと実際いくらかかるのか?パターン別で回答します!
続きを見る
4人家族でかかる料金


実際に我が家では、2年間近く使っていますが、だいたい1ヶ月15,000〜20,000円くらいで抑えています。
具体的には、「隔週で注文する」というルールにしていて、一回あたり7,000〜10,000円前後という予算を決めて利用しています。
これを「高い」と感じるか、それとも「安い」と感じるかですが、
その前に、この価格でどのような商品をどれくらい買っているかについてお話しをしないとわからないですよね。
ということで、ひとつ代表的な例として「kitOisix献立コース」を4人家族で注文した場合での
1ヶ月の費用をざっくりですが、以下にまとめてみました。
<4人暮らしの場合>
月額費用 | 頻度 | ミールキット系 | その他の商品 | |
A | 月10,500円 | 月1回 | KitOisix(2人前)x 6 | 旬の食材10−12品 |
B | 月21,000円 | 月2回(隔週) | KitOisix(2人前)x 12 | 旬の食材20−24品 |
C | 月31,500円 | 月3回 | KitOisix(2人前)x 18 | 旬の食材30−36品 |
D | 月42,000円 | 月4回(毎週) | KitOisix(2人前)x 24 | 旬の食材40−48品 |
実際にアンケートで調査した結果ですが、8家族の方にヒアリングしました。
結果は以下のとおりとなりました。
アンケート結果:4人家族の月額費用
オイシックスに支払う料金:
7,000円〜12,000円程度
食費全体(オイシックス費用含む):
50,000円〜51,000円程度
結果:食費全体の14%〜17%くらいをオイシックスに使っている


-
-
オイシックスの料金は4人家族には高い?実はその分生活が楽になる!
続きを見る
オイシックスのお試しセット料金1,980円


材宅配サービスはだいたい「お試しセット」というお得にトライアルできる商品を用意しているんです。
その中で、以下の比較表にもあるように、特におすすめはオイシックスのお試しセットなんです。
価格 | 商品数 | 配送地域 | 入会金・年会費 | 送料 | |
オイシックス | ![]() ![]() 1,980円 |
![]() ![]() 12品 CP中20品 |
![]() ![]() 全国 |
![]() ![]() 無料 |
![]() ![]() 無料 |
ヨシケイ | ○
3,000円 |
![]() ![]()
|
![]() ![]() 全国 |
![]() ![]() 無料 |
|
コープデリ | ![]() ![]() 1,000円 |
![]() ![]() セットによる |
○
|
△ 500~1,000円 |
![]() ![]() 無料 |
パルシステム | ![]() ![]() 1,000円 |
○
8品 |
○
|
△ 1,000~2,000円 |
![]() ![]() 無料 |
大地を守る会 | ![]() ![]() 1,980円 |
○
|
![]() ![]() 全国 |
△
1,000円 or 180円/月 |
![]() ![]() 無料 |
らでぃっしゅぼーや | ![]() ![]() 1,980円 |
![]() ![]() 12品 |
![]() ![]() 全国 |
△
1,100円(年間) |
![]() ![]() 無料 |
生活クラブ | ![]() ![]() 500円 |
△
|
○
|
△
加入時1,000円 |
|
わんまいる |
△ 3,480円 |
○
|
![]() ![]() 全国 |
![]() ![]() 無料 |
|
ビオマルシェ |
○ 1,500円 |
○
|
![]() ![]() 全国 |
× 年間5,500円 |
|
最初、我が家でも実際にヨシケイ、パルシステム、そして生活クラブのお試しセットを試してきていますが、
「美味しさ」とお試しセット自体での「コスパ」ではオイシックスがダントツでした。
これが最初の正直な感想です。
このしずる感たまりませんね。
そして、この新鮮な野菜の色合い、実際に炒める際の音もご紹介しますね。
様々なお試しセットを過去経験した中では、オイシックスが私のイチオシです。


ポイント
- お試しセット 1,980円(税込)
- お試しセットを定価で買うと 9,760円(税込)
結果、80%もお得になります!
お試しセットの内容はこちら
商品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
1 | [Kit]【クイック1皿】チキンフライのサルサ風(2・3人前) | 1,685円 |
2 | Kit2人前/そぼろと野菜のビビンバ(2人前) | 1,274円 |
3 | 湯せんでふわっとジューシー骨取りさばみぞれ煮(2切) | 359円 |
4 | [Kit]たっぷりケールのチーズナッツサラダ | 788円 |
5 | シャインマスカット(ブラックフライデー限定) | 998円 |
6 | フルーツかぶ(千葉県産 古川さん他) | 421円 |
7 | Oisixオリジナルブレンド Oimix リーフ(茨城県産) | 257円 |
8 | 足長なめこ(長野県産 滝沢さん他) | 257円 |
9 | ふっくらジューシー油揚げ | 178円 |
10 | 旨み味わい北海道納豆 | 162円 |
11 | オイル・増粘剤無添加 ツナフレーク | 225円 |
12 | おとうふ屋さんが作ったおとうふドーナツ(ココア) | 160円 |
13 | ハニーマスタードチキン(2〜3人前) | 1,609円 |
14 | 味が濃い イタリアントマト缶(カット) | 254円 |
15 | 【食塩不使用】18種野菜凝縮!Vegeel | 216円 |
16 | Kajuul(果汁159g凝縮) | 216円 |
17 | Vegeel for Woman(コラーゲン1,000mg入り) | 216円 |
18 | はちみつりんご酢(純りんご酢 7ml 使用) | 173円 |
19 | 【きぬ】とろーり絹 豆腐 4P | 181円 |
20 | 使い切りクルトン(10g) | 41円 |
合計 | 9,760円 7,690円お得! |
実際に、14社の食材宅配サービスでミールキットを提供しているサービスを比較した記事がありますので、こちらも是非参考にしてみてください。
-
-
宅配ミールキットおすすめ人気14社比較ランキング!美味・簡単・安全・割安サービスはこれ!
続きを見る
そして、是非、入会せずとも簡単に試せるオイシックスのお試しセットからトライしてみてはいかがでしょうか?今なら、通常7,000円から8,000円する商品内容がてんこ盛りのセットが、なんと70%以上OFFで1,980円で以下から購入できますよ。
オイシックスの料金プラン・コース


<オイシックス コース概要>
コース名 | 概要 |
KitOisix献立 | 「KitOisix」は下ごしらえ済の食材と調味料がセットになったミールキット。 |
おいしいものセレクト | 旬の食材や使い勝手の良い日用品が、バランスよく選べる「おいしいものセレクトコース」。あまり自分では買う機会のない珍しい野菜も入っていることがあるので、選ぶのが楽しみになるコースです。 |
ちゃんとオイシックス | 野菜を中心とした食材とレシピがセットになった食材セット「ちゃんとOisix」や、時短に役立つ食材が選べるコース。 |
プレママ&ママ | 妊娠中のママから離乳食・幼児期のお子様がいる家庭まで、妊娠期や子供の月齢に合わせた食材が栄養士のアドバイス付きで届きます。食材は放射性物質不検出の“グリーンチェック”商品を中心にセレクト。 |
ヴィーガン | 5種類以上の野菜が入っているバランスばっちりなコース。週替わりヴィーガン2人前Kit×2個 +野菜・フルーツ2~3種+ドリンクなど4,000~6,500円(税込) |
kitOisix献立コース
ポイント
おいしいごはんを20分で!下ごしらえ済みの食材・調味料がセットになったミールキット「KitOisix」と時短に役立つ食材を中心にまとめたコースです。
- 調理時間は5〜20分で完了
- 人気料理家が監修する本格的なレシピもある
- 時短に役立つ食材も一緒にお届け
- 量は2人前と3人前から選択可能
いそがしい中でもおいしいごはんを作りたい方におすすめのコースです。
2人前と3人前から選べるので、3人家族の場合は3人前、我が家のように4人家族の場合は、2人前を2つ購入することで調整します。
また、ちょっとボリュームが少ないという方は、他の食材を付け足してボリュームアップする方法があります。
ちなみに我が家は、2人前を2食分+時折ボリュームアップ作戦でありものの野菜やお肉を付け足しています。
オイシックスの中でも、特に「kitOisix献立コース」が我が家でも大活躍しいていますが、
実際に子育て世代のママさん達にどれくらい愛されているか。それを知るきっかけとなった動画がこれです。
おいしいものセレクトコース
ポイント
旬の野菜や珍しい野菜、季節の食材や使い勝手の良い日用品をバランスよくまとめたコースです。
野菜のおいしさを堪能したい方におすすめのコースです。
- 珍しい野菜も届く
- ミールキットはないので料理中・上級者向け
- 調理は好きで、買い物は減らしたい人にオススメ
1回のお買い物で、全国から厳選された旬の素材を中心に5,100円~7,000円(税込)分の食材が提案式でオイシックスからきます。
Oisixの厳選食材をたっぷり楽しみたい方にオススメです。
おすすめ食材15品~17品前後ですが、おすすめ食材数は目安であり前後する可能性があります。
ちゃんとOisixコース
ポイント
野菜を中心に3~5日分の食材とレシピがセットになった晩ごはん食材セット「ちゃんとOisix」や時短に役立つ食材を中心にまとまったコースです。
・野菜が多めのコースなので野菜不足の方にオススメ
・食材取り置きシールでうっかり他の料理に食材使うリスクを軽減
・量は3日分と5日分から選択可能
いそがしい中でも野菜をたっぷり食べたい方におすすめのコースです。3日分と5日分が選べます。
KitOisix献立コースより少しオイシックス慣れした人はこちらへステップアップ的なイメージを持っています。
我が家はまだ正直まだトライしたことはないです。
ちゃんとOisix 5daysコース(3人前)
ちゃんとOisix 5daysコース(4人前)
プレママ&ママコース
ポイント
放射性物質不検出の「グリーンチェック」商品を中心に、妊娠期やお子さまの月例に合わせた食材を栄養士のアドバイス付でまとめたコースです。
- 妊娠期や子供の月齢に合わせた食材が届く
- 栄養士のアドバイス付き
- 食材は放射性物質不検出の”グリーンチェック”商品中心
妊娠中から幼児期のお子さまがいる方までおすすめのコースです。
こちらは4人家族でも赤ちゃんがいるご家庭向けですね。
我が家では、キットオイシックスが一番あっていると思っているので、これを中心にその他の商品をちょっと追加して毎回利用しています。
キットオイシックスはとても簡単に作れるので、料理が苦手な方でもレストランの味に近い料理が20分くらいでできちゃいます。
それ以外にもちゃんとオイシックスという商品もあるのですが、こちらはもう少し手間がかかるので、最初エントリーはキットオイシックスで初めてみるというのが自分からのおすすめです。
Purpie Carrot(ヴィーガンコース)


食生活の乱れなどからヘルシーな食事が注目を浴びていますが、
固定観念にとらわれず、自分らしくヴィーガンを取り入れる人が増えてきているそうです。
とてもヘルシーで美味しい、大切な体に優しい食生活のきっかけに試してみてはいかがでしょうか。
オイシックスの定期ボックス(定期便)とは?
まず、毎週Oisixおすすめの商品を、カスタマイズして用意したお買い物かごを「定期ボックス」と呼んでいます。
実際の開封シーンはこちらです。
旬の野菜や新商品、あると便利な一品など、おすすめポイントも一緒に紹介してくれるので、様々な商品との出会いが楽しめます。
オイシックスの定期ボックス注文の流れ
1)木曜日に定期ボックスが用意される
毎週木曜日19時頃に定期ボックスが用意されます。準備ができたら、メールやPush通知、LINEなどでお知らせが届きますよ。
2)買い物を楽しもう
ご注文締め切り日まで、気になる商品を追加・削除したりしながら、買い物を楽しみます。
締切日はお届け曜日によって異なります。
3)希望日に商品をお届け
指定した届け日時に、商品がヤマト運輸にて届きます。


【STEP1】毎週木曜日Oisixから定期ボックスが用意される
【STEP2】中身を自由に入れ替えする(定期ボックスの商品を確認)
【STEP3】締切日まで何度でも変更できる
【STEP4】お届け日・お届け先も毎週変更OKです
【STEP5】受け取れない週はキャンセルもできます
【STEP6】お支払いは月末にまとめてします。
【STEP6】お届け頻度も変更できます
オイシックスでかかる「その他料金」
支払い方法は定期会員・会員以外で違う
オイシックスの支払い方法は、定期会員かどうかで違ってきます。
支払い方法 | 定期会員 | 会員以外 |
---|---|---|
コンビニ・郵便局・ゆうちょ銀行 | ○ | ○ |
クレジットカード | ○ | ○ |
口座振替 | ○ | × |
楽天ペイ決済 | ○ | ○ |
代金引換え | × | ○ |
各支払い方法の条件などはこのようになっています。


■コンビニ・郵便決済
・手数料は無料で、支払いは翌月15日
・セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK、 ミニストップ、スリーエフ、am/pm、サンクス、ポプラ、SAVE ONで支払い可能
■クレジットカード
・手数料は無料で、請求日は翌月10日
・JCB、VISA、MASTER、Diners、American Expressが使える
■口座振替
・手数料は無料で、引き落としは翌月27日
・三菱UFJ銀行、三井住友銀行、信用金庫、りそな銀行、ゆうちょ銀行が使える
■楽天ペイ決済
・手数料は無料で、毎月の支払い手続きが必要
入会金・年会費
入会金や年会費は¥0です。カタログ代などもないので、気軽に開始できます。
送料
<オイシックス エリア別送料について>
定期会員の場合
本州
ご注文金額(税抜) | 送料 |
---|---|
6,000円~ | 0円 |
4,000円~ | 200円 |
~3,999円 | 600円 |
北海道・四国・九州
ご注文金額(税抜) | 送料 |
---|---|
6,000円~ | 200円 |
4,000円~ | 400円 |
~3,999円 | 800円 |
沖縄
ご注文金額(税抜) | 送料 |
---|---|
6,000円~ | 500円 |
4,000円~ | 1,000円 |
~3,999円 | 1,400円 |
ちなみに、どうしても送料が気になる方は、お近くのスーパーでKitoisixを種類は限られていますが、購入すれば送料はかかりません。
-
-
オイシックスがスーパーで購入できる店舗一覧はこれだ!
続きを見る
手数料
オイシックスには「クール便」と「冷凍便」というものがあります。
常温か冷蔵が必要なものは全て「クール便」扱いとなり、冷凍が必要なものは「冷凍便」となります。
送料は1注文につき1回分となるので、別々送料としてはとられないのですが、
冷凍食品の注文には注文金額によって別途、冷凍手数料が発生するので、これは注意が必要です。
<オイシックス 冷凍手数料ついて>
ご注文金額(税抜) | 冷凍手数料 |
---|---|
1,200円~ | 0円 |
~1,199円 | 200円 |
オイシックスの月額料金の節約方法
牛乳とか飲み放題を利用する


メリットは、月1,408円支払えば、一回の注文あたり3品の商品が無料で購入ができるようになります。
例えば、オイシックスの牛乳の平均金額が250円程度なので、これを7本以上注文すれば得する計算になります。
なので、家族の人数が多い場合、もしくはオイシックスの注文をたくさんする場合は、牛乳とか飲み放題を使わない手はないということになります。
-
-
オイシックス「牛乳とか飲み放題」は価格改定後もお得?3年利用した経験から教えます。
続きを見る
もったいないマーケット利用する
もったいないマーケットとは、2021年9月23日にスタートしたサービスで、規格外品など出荷できない商品をベースにした割安のオイシックスの商品です。
見た目上の色・形・キズ・サイズの規格外品などのふぞろいで、食べられるのに余っていたり捨てられてしまう端材など「もったいない」ですよね。
そして、災害や急な出荷停止で行き場を失った支援食材と、その食材を積極的にメニューに活用したミールキットを「Kit Oisix」として提供しているサービスなんです。
例えば、規格外のバナナを独自の冷凍技術で救う!なんてのもありますよ。
更には、KitOisixとしては、以下のような商品があります。
『酒蔵応援!ベジチャウダー酒米リゾット』
『ふぞろいホッケのヤンニョン風味』
VIP会員になる
以下の条件をクリアするとポイントが1.5倍もらえますよ。
・おいしっくすくらぶ登録後3ヶ月間の購入金額が月平均2万円以上
・おいしっくすくらぶ登録後6ヶ月間の購入金額が月平均1万円以上
限定商品や先行販売商品が提供される!
毎週更新の「VIP会員さま限定ページ」で、数に限りのある商品やオイシックスからのおすすめ厳選商品など、バイヤーがVIP会員に優先して案内したい商品を紹介してくれます。
また、新商品の先行販売や、特別割引商品が用意されることも!
常にワクワクですね。
ポイントが1.5倍になる!
通常、おいしっくすくらぶでのご利用金額100円(税抜)で1ポイント(100円未満切捨て)のところ、VIP会員は、いつでもポイントが1.5倍の1.5ポイントが加算されます。
ポイントは、100ポイント毎に100円分、次回以降のお買い物に使えますよ!
VIP認定基準はこれ!
おいしっくすくらぶにご登録後3ヶ月以上が経過し「3ヶ月の購入金額が月あたり平均2万円」
または、ご登録後6ヶ月以上が経過し「6ヶ月の購入金額が月あたり平均1万円」がVIP会員の基準です。
認定基準を満たしたらVIPサービスへ招待されますよ!
今週のお買い得商品をチェックする
週ごとに、お買い得商品をまとめたページがあり、そこでは5%〜20%OFFの商品がたくさん販売されています。
毎週ここをチェックして買うことで節約にもなりますね。
種類は以下のカテゴリーに分けてあります。
ポイント
- 今週のいちおし
- おかず・主食・軽食
- 便利・おたすけ
- 精肉・調味料
- スイーツ・ドリンク
- ★★シークレットセール★★
- 【CHECK!!】今週の新商品
キャンペーン・クーポン・ポイント・株主優待などの特典がある
キャンペーンについて
オイシックスにの定期宅配をはじめるなら、お得なキャンペーンが開催されているタイミングで入会したいですよね。
オイシックスでは常に何かしらの入会キャンペーンを行なっていて、時期によってはかなりお得なときもあります。
そしてさらに、お試しセットを購入したかどうかでもキャンペーンの内容が違うんです…!
オイシックスの入会特典キャンペーンの内容をチェックしていきましょう。
<キャンペーン比較について>
WEB入会 | 超早得キャンペーン (お試しセット購入後) |
お友達紹介 | |
特典①お買い物クーポン | 1,000円×3枚 (税抜5,000円以上で利用OK) |
500円×10枚 (税抜3,000円以上) |
1,000円×5枚 (税抜5,000円以上で利用OK) |
特典②送料無料 | 3ヶ月 (税抜4,000円以上) |
3ヶ月 (税抜3,500円以上) |
半年間 (税抜4,000円以上) |
特典③牛乳とか飲み放題無料 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
特典④商品プレゼント | なし | Kit Oisix1品 | はちみつりんご酢+Fe |
特典③の牛乳とか飲み放題は、どのキャンペーンを選んでも必ず1ヶ月無料です。
-
-
オイシックスのキャンペーン入会特典は全部で3つ!一番お得なのはどれ?
続きを見る
ポイントについて
オイシックスにはポイント制度があり、100ポイント=100円から利用できるので、ポイントを貯めて節約はできます。
ポイントは、以下の手順でご利用できます。
1)商品を買い物カゴ(または定期ボックス)に入れる
2)「ご注文内容」ページでポイントを設定する
以下は注意事項です。
・割引クーポン使用時のポイント付与は、クーポンの使用金額を引いた商品代金分が対象です。
・「楽天ID決済」を選択している場合、楽天ID決済サイト内で決済時の使用ポイントの設定をお願いします。
・産地直送品/ギフトのご購入時にも、ポイントが使えます。
※産直「頒布会」おいトク「定期便」に関しては、ポイントを使うことができないです。
株主優待について
オイシックス・ラ大地の株主になることでフードロスの削減につながる「Upcycle by Oisix」の商品が届きます。
<保有株式数及び保有期間による内容の違い>
1)100株~1,000株未満保有かつ保有期間が3年未満の株主
1,500円相当(寄付は1,500円の寄付金)
2)1,000株以上保有又は3年以上保有の株主
3,000円相当(寄付は3,000円の寄付金)
<商品送付時期>
2022年11月中旬頃に株主へ案内状が郵送されるようです。
同封の返信状もしくは専用の申込サイトより、届け先などの情報を入力して返信、回答すればOKです。
そして、12 月以降順順次商品が届くようになっています。
オイシックスを生活に取り入れる効果
キットオイシックスや冷凍食品で、時短+食卓が豊かになる
苦手だった料理を克服できた
旬のオリジナル野菜がうまい
子供と一緒にお料理する時間ができる
オイシックスに向いている人・向いていない人
オイシックスを利用して分かったのは、オイシックスには「向き・不向きがある」こと。
そこで、オイシックスをおすすめする人としない人をまとめてみました!
オイシックスに向いている人
ポイント
- 栄養バランスが気になる人
- 子育てや仕事で毎日忙しい人
- 食材の安全性にこだわりたい人
- 食材本来のうま味を感じてみたい人
- 買い物や献立作りの負担を減らしたい人
- 時間をかけずに美味しいごはんを作りたい人
オイシックスがおすすめなのは、毎日時間に追われている人や買い物が負担な人。
ミールキットを使えば15分程度で栄養バランスの整ったごはんが出せるので、家事時間を短縮しつつ、総菜を買ったときのような罪悪感を感じたくない人にもおすすめです。
普段はスーパーで買い物しつつ、たまにオイシックスを利用するだけでもグッと楽に。
オイシックスが向いていない人
ポイント
- 食材は安さ重視という人
- 少量をこまめに買いたい人
- 今の生活スタイルに満足している人
- 食材の鮮度は手に取って確かめたい人
オイシックスをおすすめしない人は、今の生活スタイルに満足している人です。
あとは、少量をこまめに買いたい人も、オイシックスのメリットを感じにくいかも…。
食材は安さ重視!という人や食材の鮮度を手にとって確かめたい人も不向きですね。
オイシックスはひどい?口コミ・評判を調査
悪い評判
ポイント
- 勧誘の電話が多い・しつこい
- 値段が高い
- 在宅じゃないと受け取りできない(置き配不可)
- 野菜が傷んでいた
- 一人暮らしにはコスパが高い
良い評判
ポイント
- お試しセットがお得だった
- ミールキットは献立を考えずに時短で料理ができる
- とにかくミールキットが美味しい
- 買い物に行かなくて良いから楽
- バランスが良い食事ができる
口コミから見えたメリット・デメリット
メリット
ポイント
- 新鮮でおいしい
- 食材の安全性が高くて安心
- スーパーでは手に入らない食材が買える
- ミールキットが時短になる・便利!
- 自宅で手軽に注文できて助かる
デメリット
ポイント
- 値段が高い
- 勧誘の電話がしつこい
- カスタマーサポートの対応が悪い
- 傷んだ野菜が届いた
- 注文操作が分かりづらい
口コミのメリット・デメリットまとめ
オイシックスの利用方法
オイシックスの入会方法
入会は公式サイトから行いますが、買い物をする事で会員登録されるようになっています。
サービスの利用方法としては、以下の2つがあります。
1)商品をその都度購入
2)定期宅配サービスの「おいしっくすくらぶ」に入会
おいしっくすくらぶの入会はweb上で24時間いつでも手続きを行えます。年会費や入会費などの定額料金は発生しません。
以下3種類のコースが用意されて
「Kit Oisix&ちゃんとOisixコース」
「おいしいものセレクトコース」
「プレママ&ママコース」
コース自体は後から変更できるので、自分に合ったコースを選びましょう。
希望コースを選択したら、基本情報を入力します。
名前や住所
受取時間帯
支払い方法等
「プレママ&ママコース」を選ぶ場合は、出産予定日やお子さまの誕生日の入力が必要です。
基本情報を入力後、手続き完了となり、サービスを利用できますよ。
定番の食材や簡単できる料理キットが入った「お試しセット」のキャンペーンも実施しており、税込で1,980円、送料無料で利用できます。
宅配サービスを初めて使う人や食材の品質を試してみたい人は、キャンペーン期間中にお試しセットを利用してから、おいしっくすくらぶの入会を検討する順番が良いと思います。
オイシックスのお試しセットははじめての方限定なので、この機会を逃すと二度と注文できません。
オイシックスの注文方法
オイシックスは様々な商品を取り扱っていますが、基本は4つの定期コースから選択します。コースを選択することで、毎週、木曜日にオイシックスが定期ボックスをWeb上で作成してくれます。
また、ボックスの中身は自分で自由に変更可能です。あくまでベースをオイシックスが作成しているだけなので、いらない商品の削除、必要な商品の追加は締切日まで何度でも変更できます。
締切日は配送地域や曜日によっても異なるため、入会後の確認が必要です。
オイシックスの支払い方法
オイシックスで注文した商品代金の支払いは、都度ではなく1ヶ月分をまとめて支払います。
支払い方法はすべてで4つあり、それぞれ特徴が少し異なります。
支払い方法 | 手数料 | 毎月の手続き | 支払日 | 利用できるカード・金融機関・お店 |
クレジットカード | 無料 | 不要 | 翌月10日 | JCB、VISA、MASTER、 Diners、American Express |
口座振替 | 無料 | 不要 | 翌月27日 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、信用金庫、 りそな銀行、ゆうちょ銀行 |
楽天ペイ | 無料 | 不要 | ー | ー |
コンビニ・郵便決済 | コンビニ支払いは無料 ゆうちょ銀行での現金払いは110円 |
必要 | 翌月15日 | セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、 サークルK、ミニストップ、スリーエフ、am/pm、 サンクス、ポプラ、SAVE ON |
オイシックスの退会・休止方法
オイシックスに入会したものの、思っていた内容と違ったり、環境の変化などで退会や休止を考えることもあると思います。オイシックスでは、休止や退会も簡単にできるようになっています。
まず休止ですが、一時的な休止として最大2ヶ月まで可能です。
ただし、最大で2ヶ月までなので、2ヶ月を超える場合は退会という形になります。
退会する場合は、定期解約という形で、こちらもWebから可能です。定期を解約した場合も都度購入は利用できるため、完全に情報を削除するのであれば、カスタマーサポートへ電話してください。
多くの場合は定期の解約だけで十分ですが、「二度と使うつもりがない」というのであれば、完全な退会を行いましょう。
オイシックスの料金に関するよくある質問
オイシックスのコースを変更したい
オイシックスの返品・返金について
味に満足しなかった場合は、以下条件はありますが、全額返金してくれます。
ポイント
- 返金キャンペーンの利用は一人一回限り。
- 返金は商品到着後1週間以内に、不具合の具体的な状況をメールで連絡する。
- 商品の7割以上を残した状態で返品が条件となる。
- 今後の品質改善のため、電話で詳細確認がある場合もある。
今までの料金との違い
通常のスーパー、ネットスーパー、オイシックスの比較
項目 | 食材宅配 | ネットスーパー |
---|---|---|
価格 | △ 高め |
〇 安い |
配達までの早さ | △ 2日~ |
〇 即日~ |
宅配頻度 | △ 週1 |
〇 毎日 |
宅配エリア | 〇 全国 |
△ 店舗から約~5km |
配達時間 | 〇 指定可能 |
〇 指定可能 |
入会費用 | △ 無料~1,000円 |
〇 無料 |
利用開始までの日数 | △ 数日 |
〇 即日可能 |
送料など | 〇 無料~ |
△ 300円~ |
注文方法 | 〇 電話・Webなど |
△ Webのみ |
不在時の対応 | 〇 留め置き・再配達 |
△ 対応不可 |
食材の品質 | 〇 良い |
△ 普通 |
時短キット | 〇 豊富 |
△ 少ない |
離乳食など | 〇 豊富 |
△ 少ない |
日用品 | △ 少ない |
〇 豊富 |
支払い方法 | 月1回口座引き落とし | クレジットカード 代金引換(現金、商品券、電子マネー) 口座振替 |
ポイント | △ 還元率低い |
〇 貯まりやすい |
オイシックスの値段はネットスーパーの約1.5〜2倍
オイシックスとネットスーパーの値段を比較すると、オイシックスが約1.5〜2倍ほど値段が高いようです。
<オイシックスとネットスーパーの値段比較>
食品 | オイシックス | ネットスーパー |
---|---|---|
えのき | 148円(100g) | 71円(180g) |
ピーマン | 278円(120g) | 135円(1袋) |
低脂肪乳 | 230円(1L) | 104円(1L) |
卵 | 318円(6個390g) | 188円(10個600g) |
絹豆腐 | 150円(320g) | 36円(300g) |
アジの開き | 478円(4枚) | 297円(3枚) |
鶏のむね肉 | 350円(230g) | 174円(260g) |
食パン | 260円(6枚) | 128円(6枚) |
※枚数やグラム数が近い商品で、最安値段を比較
オイシックスのような宅配サービスの食材は、安全性が高いものが多く、手間暇かけて作られています。
その分だけ値段が高くなるので、スーパーみたいな安さでは購入できません。
私の場合、ミールキットはオイシックスで、単品食材はスーパーで買っています。
理想はハイブリッド(スーパー、ネットスーパー、他の食材宅配、オイシックスとの併用)
一番最終的に自分がたどり着いた方法がこれです。
安く済ませたい、でも健康・安心・安全も配慮したい。
とはいえ、マックも食べたいw
人間みんなわがままなんです。はい。
流石に、すべてをオイシックスでとなると人数にもよりますが、費用はかかります。
もちろん節約できる方法もお伝えしていきますが、
それでもちょっとなという方はこちらの方法がお奨めです。
まとめ