



\今だけ特別割引クーポン ゲット! 5/29(月)10:00まで 74%OFF!/
目次
一人暮らしが知っておくべきオイシックスのメリット・デメリット
オイシックスのメリット・デメリットを知っておけば、一人暮らしでも安心して利用できますよ。
まずはデメリットから解説し、次にメリットを解説していきます。
- 8つのデメリット:値段が高く一人用のメニューがないこと
ポイント
- 料理したくない人は、お惣菜か他社の冷凍弁当を検討すべき
- 実家飯のようなメニューは無い
- 節約したいなら不向き
- ミールキットは時間通りに作れるとは限らない
- ミールキットを使う場合は賞味期限に要注意
- 段ボールで届くのでゴミ捨ての手間はかかる
- 一人暮らし用のメニューは無い
- 購入金額が安いと送料が高くなる
- 9つのメリット:安全性が高く、日時指定で受け取れること
ポイント
- お試しセットは食べ切れる量だし、食費を節約できる
- 食費よりも時間を優先したいならおすすめ
- 配達日は自由に選べるし再配達もしてくれる
- ミールキットなら食材が余らない
- ミールキットなら献立を考えなくてOK
- ミールキットは2人前〜だけど、2回に分けてOK
- 隔週や月に1回、2ヶ月に1回の利用も可能
- 一部スーパーでも販売中、事前にチェックできる
- 都会ぐらしで安全な野菜を求めるならおすすめ
一人暮らしのデメリットは、値段が高く一人用のメニューがないこと
一人暮らしでオイシックスを利用するうえで、主なデメリットになるのが、値段とメニュー。
オイシックスは他の食材宅配サービスと比べて値段も高く、一人用のメニューもありません。
一人暮らしのオイシックス利用スタイルは3種類
一人暮らしでオイシックスを利用する場合、3種類のスタイルを組み合わせて購入することになります。
単品食材やミールキット、ちゃんとOisix、それぞれのスタイルには特徴があるので解説していきます。
一人暮らしのオイシックス利用スタイルは3種類
ポイント
- 単品食材や冷凍惣菜で自由に料理
- ミールキットで簡単料理&時短する
- ちゃんとOisixでしっかりと料理
単品食材や冷凍惣菜で自由に料理
オイシックスで自由に料理したい人は、単品食材や冷凍惣菜を注文すればOKです。
乳製品や卵なども購入したい人は『牛乳とか飲み放題』もおすすめ。
『牛乳とか飲み放題』は、月額1280円(隔週780円)で、野菜やフルーツが20%OFFになり、牛乳やたまごなどの定番品が3品無料で買えるサービスです。

ミールキットは10〜20分で作れるので時短になる
オイシックスのミールキットは、最低2人前からですが、昼食+夕食など2回に分けてもOK。
約20分で2品が作れる内容で、値段は2人前で1200〜2000円と幅があります。
仕事が忙しくて、料理する手間や時間がもったいないと感じる人は、ミールキットがおすすめです。

ちゃんとOisixでしっかり料理
本格的な料理を作りたい場合は、2人前の食材を3日または5日分届けてくれる「ちゃんとOisix」も選べます。
ミールキットとの違いは、ちゃんとOisixの方が品数が多いぶん、料理時間が長いです。
もし2人前を夕食2回分に分けるつもりなら、ちゃんとOisix3日分を選んだほうが無難ですね。

1人暮らしでオイシックスを利用した場合の毎月の食費
一人暮らしでオイシックスを利用した場合、毎月の食費はいくらになるかを調べました。
なお、単品食材は除外し、ミールキットとちゃんとOisixの2パターンで計算しています。
ミールキット(KitOisix)の場合は毎月16800円〜
ミールキット(KitOisix)は、基本的には主菜1品+副菜1品が作れます。
2人前の値段は1000〜2000円と幅がありますが、およそ1400円くらいの値段が多いです。
2人前を夕食2日分に分ける場合、¥1,400×3セットx4週=¥16,800くらい(夕食24日分)。
2人前を昼食・夕食にする場合、¥1,400×5セットx4週=¥28,000くらい(昼&夕食20日分)になります。
ちゃんとOisixの場合は毎月15,920円〜
「ちゃんとOisix」は、主菜1品+副菜2品が作れます。
値段は、2人前5日分で5,980円(税抜)、2人前3日分で3,980円(税抜)になります。
2人前を夕食2日分に分ける場合、2人前3日分→1人前6日分になるので、¥3,980×4週=¥15,920くらい(夕食24日分)。
2人前を昼食・夕食にする場合、2人前5日分を毎週注文すると、¥5,980×4週=¥23,920くらい(昼&夕食20日分)になります。